セブン・ジェネレーションズ ●新月通信● Vol.202 October 21 ,2025
今月、大きな出来事としてパレスチナと
イスラエルが停戦合意にいたりました
安堵の気持ちがある一方、
壊滅的なガザの街の映像を見て
平和への道のりがまだ始まったばかり
であることを痛感しております
長年にわたる紛争と多くの犠牲を前に
私たちもまた、人間の尊厳と隣人を思う気持ち
そして対話の力の大切さについて
深く考えさせられる日々です
停戦が持続し、すべての人の命と未来が守られる
地域となるよう、心から願ってやみません
1917年11月2日に発表されたバルフォア宣言は
パレスチナ情勢に大きな影響をもたらし
今に続く課題と対話の原点となっています
バルフォア宣言の日に合わせて世界各地で
パレスチナ映画の上映会が行われます
東京でもNPO法人セブン・
ジェネレーションズ協力の上映会が開催予定です
みなさんの近くの街でも上映会があるかも知れません
ぜひチェックしてみてください
https://afzjapan.com/cinemadays2025
∞∞∞INDEX∞∞∞
1. 社会教育事業の活動について
(チェンドリ/気候アクション連続講座@港区)
2. 普及啓発事業の活動について
(パレスチナ映画祭)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∞ 1. 社会教育事業の活動について ∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
∞ コミュニティ気候アクション連続講座
@港区エコプラザ ∞
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
【マシンガンズ滝沢さんと学ぶ
コミュニティ気候アクション養成講座】
この講座は、活動の始め方や他者と協働する
ためのコミュニケーションについて、
講義とワークを通じて体験的に学びながら、
受講者のみなさんが地域やコミュニティの中で、
自分が大切にしていることや好きなこと、
興味があることを起点に、気候変動の解決に向けた
行動を起こすことをサポートする内容となっています。
講座期間中に小さな実践を重ねることを
サポートするとともに、参加者同士で実践を
振り返る対話(ダイアログ)の時間を設け、
気づきや学びを深める構成としています。
開催日程:全4回10:00~16:00(受付は9:45~)
第1回 10月25日(土)
第2回 11月1日(土)
第3回 11月22日(土)
第4回 12月6日(土)
会場:港区立エコプラザ
(東京都港区浜松町1丁目13番1号)
対象:港区在住・在勤・在学を中心とした中学生以上の方
(区外の方も参加できます)
講師:滝沢秀一氏(お笑い芸人兼ごみ清掃員)、
鈴木核(NPO法人セブン・ジェネレーションズ元理事)
定員:連続参加:30名(先着)
参加費:13,000円(全4回分)
申込み:https://minato-ecoplaza.net/eco-event/251025-1206_community-climate-action/
※オンライン説明会もあります。
主催:港区立エコプラザ
協力:NPO法人セブン・ジェネレーションズ
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
∞チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウム∞
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
▼チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムとは
「地球上のすべての人が、環境的に持続可能で、
社会的に公正で、精神的にも充足した生き方を実現する」
世界を創造するために、ひとりひとりが自分に
できるアクションや役割を見つけることを意図し
設計された体験型プログラムです。
自らのペースで学べるオンラインコース
(受講費無料)が以下のサイトより受講可能です。
→https://sevengenerations.or.jp/course/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∞ 2. 普及啓発事業の活動について ∞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
∞ パレスチナ映画祭2025 ∞
…………………‥‥‥‥‥・・…………………‥‥‥‥‥
パレスチナ映画祭「Palestine Cinema Days: Around
the World 2025」は、パレスチナへの連帯を
示すためにFilmlab Palestineが世界各地に呼びかけ、
バルフォア宣言の日に合わせて世界各地で
パレスチナ映画の上映会が行われます。
日時:11月3日(月/祝)17:30~20:30
開場17:00
上映17:30~19:25
講演&対話19:35~20:30
会場:東京聖テモテ教会聖堂
(東京都文京区弥生1-3-12)
内容:映画上映、講演、参加者同士の対話
上映映画:「The Dupes/太陽の男たち」(1972年、107分)
「太陽の男たち」(ガッサーン・カナファーニー/著)
の映画化。クウェートへ出稼ぎに行くため、
給水車のタンクに隠れて密入国しようとする
パレスチナ難民の男たち。国境超えの際、
のらりくらりとした官僚に時間を取られ、
灼熱の沙漠でタンクの中の温度は上がる。
助けを叫ぶパレスチナ人の声は、
タンクの外に届かない。
スピーカー:飯野真理子(国際NGO広報担当)
参加費:無料
※事前のお申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
主催:Filmlab Palestine
共催:日本聖公会東京教区外濠教会グループ協議会
AFZ Japan(アパルトヘイト・フリー・ゾーン ジャパン)
協力:NPO法人セブン・ジェネレーションズ
一般社団法人カンパニア
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
セブン・ジェネレーションズ『新月通信』第20号(2025.10.21発行)
次回配信は、2025年11月5日の予定です(満月通信)
『新月通信』のお知り合いやMLへメールでの転送は自由です。
内容をウェブ、ブログ等に転載する際はご連絡ください。
ご意見・ご感想はこちらでどうぞ。
お問い合わせメールアドレス:newmoon@sevengenerations.or.jp
Instagram:https://www.instagram.com/sevengenerations7g/
Twitter:http://twitter.com/7generations_jp
Facebook:http://www.facebook.com/7generations.jp
LINE:https://lin.ee/WMNPwLJ
公式ウェブサイト:http://www.sevengenerations.or.jp/
『新月通信』バックナンバー・ブログ:http://sg-newmoon.blogspot.com/
発行:NPO法人セブン・ジェネレーションズ
発行責任者:野崎安澄
編集担当:高橋安芸子・谷藤敏郎
配信登録はサイトよりお申し込みください。
https://sevengenerations.or.jp/#mailnews
購読解除はこちらからお願いします。
https://abjan.biz/brd/39s/kumaneko/mail_cancel.php?cd=Rd6h655t3GKiJm8cbW
アドレス変更はこちらまでご連絡ください。
newmoon@sevengenerations.or.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓